難しい課題にも挑戦し続けられる風土

古田 晴美

経営管理部所属
次長
2006年新卒入社・愛知県出身

なぜゼロインに入社しましたか?

顧客企業の課題に向き合える仕事だからです。就職活動では食品関係の仕事を志望していましたが、いろいろな企業の方と話すうちに、同じ業界でも企業ごとに目指す目標や社風が異なり、会社の課題もさまざまだということが分かり、その課題解決に関わる仕事がしたいと思うようになりました。ゼロインなら多くの企業と出会い、顧客と一緒に会社を良くするための課題解決に向かう仕事ができそうだと感じたのが志望したきっかけです。また、若手社員が新商品づくりに取り組んでいたり、経営陣と近い距離でビジネスができたりと、社会人として早く成長できる環境があり、自分も挑戦してみたいと思い入社を決めました。

どんな仕事をしていますか?

ゼロイン内の人事や法務の業務を行っています。
人事では、経営や事業戦略をもとに採用や育成などの人材戦略や人事制度見直し、また社員がやりがいを持ち安心して働ける環境づくりにむけ、現状把握と改善策の実施などを行っています。
法務では、コンプライアンス徹底を社内に浸透させるために基準作りや、分かりやすい運用構築、社内教育などを行っています。

ゼロインで働くやりがいやおもしろさはどのようなことですか?

挑戦できることです。これまで私は人事領域の仕事が多く、社会の変化や会社の成長に伴って次々とうまれる自社の課題に対し、制度設計や環境整備、システム化など、新しい試みに挑戦することが多くありました。ただ、いくら人事が制度設計しても実行するのは社員であるため、課題解決のためには社内を巻き込んで進めることが重要です。ゼロインには、相手の意見に耳を傾け、理解し、協力する風土があるので、目的の共有がしやすく、無理かと思われる課題でもゼロインの力で乗り越えることができたと思います。何か特別な挑戦の仕組みが用意されているわけではありませんが、この風土があるからこそ、難しい課題にも挑戦し続けることができると思っています。

就活生へメッセージ

長い社会人生活の中では、自身のキャリアプランも変化しますし、ライフステージの変化に伴って働き方も変わります。ゼロインでは都度、自分がどうありたいか、どんな価値を世の中に返したいのかを立ち返り、変化の中で自分のベストを選んでいける環境があると思います。就活で将来を考えていると、考えすぎて分からなくなることもあると思いますが、悩む時間も必ず自分の糧になります。自分の選んだ道を信じて、社会人を一緒に楽しみましょう!