キャリアも育児も大切に~支え合う職場環境と新たなキャリアステージへ~

みなさんこんにちは!この記事ではゼロインの産休・育休制度、働くママの日常を私の実体験からご紹介したいと思います!

私の場合は、マネジャー昇格後すぐに産休・育休を取得しました。初めての産休・育休取得でしたが、人事から個別に制度の説明を受け、同じ部署の先輩や、産休・育休後に復職した先輩からもアドバイスをもらい、産休・育休への理解を充分に深めた状態で安心してお休みを取得できました。

メンバーからマネジャーに昇格したタイミングだったので、私が担当していたお客様の引き継ぎや、自身のナレッジ整理をして社内に共有できる仕組みを作りました。私のお客様や業務をチームのみんながとても協力的に引き継いでくれたので、気持ち良く休暇に入れました。

出産前の休暇中は、身の回りの整理、出産後の生活の準備、実家への帰省や、夫との2人時間を満喫しました。予定日から1週間ほど遅れて出産したので思ったより準備時間が長かったですが、出産してからはバタバタの毎日でした。(笑)各両親は遠方で暮らしているので私たちの家には来れず、夫の会社は育休取得が難しそうだったので、基本ワンオペで一生懸命頑張っていました。毎日の徹夜と細切れ睡眠に身体を慣らすのが大変でしたが、子供の成長や笑顔を見るだけですべてが吹っ飛び、「頑張ろう!」とパワーチャージされました。子供の持つ力はとても大きいです。

早く復職したかったこともあり、月齢は浅かった(0歳10か月)のですが、保育園が決まり復職しました。復職前に、同じ時期に復職する同僚と、復職した先輩社員に、復職後のことを相談する時間を設けていただいたことで、「自分だけではない」と心が強くなれたことを覚えています。

生後3か月、同僚とお子さんが遊びに来てくれました! 生後3か月、同僚とお子さんが遊びに来てくれました!

復職した当初は子供の体調不良が続き、2週に1度は病院に通うこともありました。また、子供から病気をもらい自身の体調を崩すことも多く、「仕事と育児を両立できないのではないか」と自信喪失した時期もありましたが、周りの多大なサポートのおかげでなんとか乗り越えることができました。

復職後すぐの働き方は6時間の時短勤務でしたが、少しずつ余裕が出てきたため、今は7時間の時短勤務に変更して働いています。また、テレワークが可能なのでお迎えギリギリまで仕事をすることができるだけでなく、時間休なども取れるので、急なお迎えや保育園の行事参加の時間帯だけお休みすることも可能です。ゼロインには、何かあっても安心して相談できる環境やサポート体制があるので、日々感謝しています。