チームで働く楽しさを知り、選んだ挑戦の場所

福田 もも

バックオフィスデザイン事業所属
2025年新卒入社・東京都出身

大学時代はどのように過ごしましたか?

大学では、社会学部の国際社会学科で観光学のゼミに所属し、観光地の地域活性化について学んでいました。ゼミ活動として、3年生の時には、鎌倉の小町通り商店街でフードツーリズムと地域活性化の関係について、4年生の時には、街歩き観光の今後の発展について自由が丘を対象地として研究していました。
また、高校生の頃から約5年間ハンバーガーショップでアルバイトを続け、大学2年生でマネジャーになりました。マネジャーとしてチームのメンバーと関わり、チームのメンバーとの関係構築の大切さや、チームで働くことの楽しさを学びました。アルバイトでの経験が、チームで高め合いながら働きたいという私の就活軸の1つとなっています。

なぜゼロインへ入社しましたか?

ゼロインへの入社の決め手は、事業への興味と社員の人柄の良さです。
事業に関しては、「すべての“働く”を元気にする」という企業理念に対してさまざまな角度からアプローチしていることが、やりたいことが明確に定まっていなかった私にとってはとても興味深く、説明会後すぐに面接に応募しました。
私の話したこと1つひとつに面接官が興味を持って深堀してくれる姿勢や、面接で口には出さなかったけれど思っていたことに気付いてフィードバックをくれるところなど、選考プロセスで関わるすべての人が魅力的で、「この人たちと一緒に働きたい」と思えたことが入社の決め手になりました。

3年後にどうなっていたいですか?

自信を持って元気に働いていたいです。そのために、「自己理解」と「積極的な挑戦」を実践していきたいです。
「自己理解」は、まだ自分の興味や適性が自分で分かり切っていないため、さまざまなことに挑戦してみたいです。すべてのことを1から学べることが1年目の武器だと思うので、たくさん学んで知識を吸収したいです。そして3年後には、自分が何をしたくて、何が得意かを堂々と言えるようになりたいです。そのためには、「積極的な挑戦」が必要だと考えています。私は目的が曖昧な状態で積極的に行動することが苦手なので、ありたい姿に近づくために、何事にもまずは挑戦してみることを目標に行動していきます。